# S-ID:KN210_Sports_1-1-1-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-20.17411 MOD:2009/06/30
[スポーツ]憧れとは何か?
# S-ID:KN210_Sports_1-1-2-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-63.53607 MOD:2009/06/30
Kはぼくの夏休みの過ごし方を聞いて、「うらやましい」と言った。
# S-ID:KN210_Sports_1-1-3-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-47.42455 MOD:2008/09/06
ぼくは一瞬その言葉が信じられなかった。
# S-ID:KN210_Sports_1-1-4-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-62.40534 MOD:2009/01/30
先日、同じゼミの女の子Kと話した。
# S-ID:KN210_Sports_1-1-5-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-98.29532 MOD:2009/06/30
Kは夏休みを利用して一人で何週間か沖縄に行ってきたらしい。
# S-ID:KN210_Sports_1-1-6-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-346.20959 MOD:2009/01/30
彼女は卒業論文で「サルサ」について書きたいと思っていたため、サルサの流行している沖縄で現地調査をすることも旅行の大きな目的の一つであった。
# S-ID:KN210_Sports_1-1-7-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-178.94681 MOD:2009/06/30
彼女は単独で現地の人にインタビューしたり、偶然知り合った龍谷大学の調査グループに参加させてもらったり有意義な時間を過ごした。
# S-ID:KN210_Sports_1-1-8-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-100.21901 MOD:2009/01/30
こんな話を聞いていたら彼女がすごくうらやましくなってきた。
# S-ID:KN210_Sports_1-1-9-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-108.23654 MOD:2009/06/30
彼女が学業にとって有意義な夏休みを送っていることやその行動力や追求心に対して。
# S-ID:KN210_Sports_1-1-10-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-191.73181 MOD:2009/01/30
ぼくがそのように彼女にもらすと、彼女は逆に部活に熱中しているぼくが「うらやましい」と言った。
# S-ID:KN210_Sports_1-1-11-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-620.48601 MOD:2009/06/30
ぼくはといえば、夏休みに入る前に夏休みのテーマを「部活、TOEIC、卒業論文」の三つにしぼった。
# S-ID:KN210_Sports_1-1-12-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-71.02983 MOD:2009/06/30
ダラダラ夏休みを過ごすことなんて嫌だった。
# S-ID:KN210_Sports_1-1-13-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-105.38922 MOD:2008/09/07
ぼくの持論では普通の人間が同時にできることは三つしかない。
# S-ID:KN210_Sports_1-1-14-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-98.17472 MOD:2009/01/30
ところで、ぼくは大学に入ってから弓道を始めようと思って、体育会の弓道部に入った。
# S-ID:KN210_Sports_1-1-15-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-513.27198 MOD:2009/06/30
例えば、大学の授業にちゃんと行って、部活を真剣にやって、バイトでもしっかり稼いで、彼女とマメに会い、卒業論文の調査をし、就活の情報を集め、TOEICの勉強をしつつ…何てことは普通の人間にはできないはずだ。
# S-ID:KN210_Sports_1-1-16-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-36.92693 MOD:2008/09/07
もちろんぼくにはできなかった。
# S-ID:KN210_Sports_1-1-17-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-100.89967 MOD:2008/09/07
だからぼくは時期によってやるべきことをしぼって集中するようになった。
# S-ID:KN210_Sports_1-1-18-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-68.48056 MOD:2009/06/30
何かを得るためには何かを捨てなければいけない。
# S-ID:KN210_Sports_1-1-19-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-218.88455 MOD:2009/01/30
時期によってテーマを変えていけば、長期的に見ればバランスの取れた生活が送れる。
# S-ID:KN210_Sports_1-1-20-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-124.24269 MOD:2009/06/30
しかし夏休みは結局ずっと部活しかしていない。
# S-ID:KN210_Sports_1-1-21-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-125.20541 MOD:2008/09/07
最低限のレポートを書き、最大限の時間を弓道に割いている。
# S-ID:KN210_Sports_1-1-22-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-53.89423 MOD:2009/06/30
TOEICは七月の結果がかんばしくなかったのにも関わらず全然勉強していない。
# S-ID:KN210_Sports_1-1-23-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-100.89637 MOD:2009/06/30
掲げたテーマに沿って夏休みを過ごしているとは言い難い。
# S-ID:KN210_Sports_1-1-24-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-1.17091 MOD:2008/09/07
部活一辺倒の生活だ。
# S-ID:KN210_Sports_1-1-25-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-240.60806 MOD:2009/01/30
でもそんなぼくの生活に対して、彼女はある種の羨望の念を抱いていた。
# S-ID:KN210_Sports_1-1-26-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-105.78611 MOD:2009/01/30
その念はぼくが彼女に対して抱いたものと根を同じくしているのではないか。
# S-ID:KN210_Sports_1-1-27-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-52.71809 MOD:2008/09/07
つまり「無い物ねだり」である。
# S-ID:KN210_Sports_1-1-28-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-316.24643 MOD:2009/06/30
ぼくが彼女の夏休みに対して憧れてしまうのは、ぼくが今の自分の生活を送るために捨てたものが彼女の生活に見えるからだ。
# S-ID:KN210_Sports_1-1-29-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-1279.72848 MOD:2009/06/30
逆に、彼女が何かを得るために捨てたものがぼくの生活を占めているので、彼女はぼくの夏休みを「うらやましい」と思うのだろう。
# S-ID:KN210_Sports_1-1-30-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-171.57818 MOD:2009/06/30
たいてい、人は強欲だから何かを得るために捨てたものにも未練を残している。
# S-ID:KN210_Sports_1-1-31-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-95.33139 MOD:2008/09/07
できれば、自分の欲っする全てを手にしたいと思う。
# S-ID:KN210_Sports_1-1-32-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-206.31631 MOD:2009/06/30
さっきの例だと、単位とお金をガッチリ稼ぎ、部活とTOEICで良い結果を残し、学業と将来も安泰で…みたいな感じである。
# S-ID:KN210_Sports_1-1-33-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-160.95238 MOD:2009/06/30
でも現実的にそれは無理だから何かをしぶしぶ捨てる。
# S-ID:KN210_Sports_1-1-34-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-127.04712 MOD:2009/06/30
ある時、その未練が憧れや羨望や嫉妬という形を取って現れる。
# S-ID:KN210_Sports_1-1-35-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-45.39598 MOD:2009/06/30
「うらやましい」という言葉はポジティブな言葉ではないのかもしれない。
# S-ID:KN210_Sports_1-1-36-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-195.56284 MOD:2009/06/30
それは弱めの嫉妬であり、自分に欠けたものに対する未練を映したものだ。