# S-ID:KN029_Kyoto_1-1-1-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-0.87964 MOD:2008/09/14
[京都観光]
# S-ID:KN029_Kyoto_1-1-1-02 括弧タイプ:その他 括弧位置:6 括弧始:( 括弧終:) KNP:2008/02/25 SCORE:-18.24314 MOD:2008/09/14
ここが困った
# S-ID:KN029_Kyoto_1-1-2-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-1069.66879 MOD:2009/01/21
まずは、市バスやなくてLRTを早く導入してほしいです。
# S-ID:KN029_Kyoto_1-1-3-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-327.47680 MOD:2009/01/21
温暖化防止の会議をしておきながら、交通規制の問題やらなんやかんやで計画が一向に進まないのがすごく不満です。
# S-ID:KN029_Kyoto_1-1-4-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-187.34161 MOD:2009/01/21
今の循環系統や主要路線についてはほんまバスよりLRTが向いてるし、それこそ「環境と調和した都市京都」をアピールするのにうってつけだと思います。
# S-ID:KN029_Kyoto_1-1-5-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-75.36433 MOD:2009/01/21
北大路とか北野白梅町とかは(LRT⇔バス乗り換え拠点)にすればいいのになぁと夢を抱いています。
# S-ID:KN029_Kyoto_1-1-6-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-76.18897 MOD:2009/01/21
もうひとつ、統一した景観保全をやってほしいです。
# S-ID:KN029_Kyoto_1-1-7-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-575.80323 MOD:2009/01/21
まったく開発を許さないというよりは、積極的に開発する地域と積極的に保全する地域を分けてやらないと、どこまでも乱開発が進んで、いい町並みがどんどん不調和のいやな町並みに変わってしまうというのがその理由です。
# S-ID:KN029_Kyoto_1-1-8-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-107.47961 MOD:2009/01/21
文化庁にもある程度施策があるようですが、その欠点を補っていってほしいです。
# S-ID:KN029_Kyoto_1-1-9-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-328.75194 MOD:2009/01/21
たとえばこの一キロ四方は高さ制限を設けて調和を乱さない建物のみの建築を認めるみたいなのがいいです。
# S-ID:KN029_Kyoto_1-1-10-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-131.08748 MOD:2009/01/21
ヨーロッパの例がすべていいわけではないけれど、参考になる点はかなりいっぱいあると思います。
# S-ID:KN029_Kyoto_1-1-11-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-238.79536 MOD:2009/01/21
京都の良さを残すこと、できればもっと高めることが一流の観光都市として認められるのに必要な気がします。
# S-ID:KN029_Kyoto_1-1-11-02 括弧タイプ:その他 括弧位置:5 括弧始:( 括弧終:) KNP:2008/02/25 SCORE:-179.88586 MOD:2008/09/14
少なくとも数十年前まではそれが色濃かったように思われます