# S-ID:KN211_Kyoto_1-1-1-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-15.94282 MOD:2008/09/10 |
● [京都観光]祭りについて |
# S-ID:KN211_Kyoto_1-1-2-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-70.68463 MOD:2008/09/10 |
● 京都はほぼ毎日のように祭りをやっている。 |
# S-ID:KN211_Kyoto_1-1-3-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-201.38933 MOD:2009/01/30 |
● そして、その祭りがどれも、それなりに歴史なり、由来があるから恐ろしい。 |
# S-ID:KN211_Kyoto_1-1-4-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-146.18575 MOD:2008/09/10 |
● 金田一春彦さんの本を読んでいて、「国文学をやるものは一度は京都に住むべきだ」というくだりがあった。 |
# S-ID:KN211_Kyoto_1-1-5-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-156.96657 MOD:2009/06/30 |
● 祇園祭が千年以上の歴史を持つように、自らが研究する、古典の祭りが、未だに継続されている例も見受けられる。 |
# S-ID:KN211_Kyoto_1-1-6-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-246.11845 MOD:2009/07/23 |
● 百聞は一見に如かずということを考えると、「一度は住むべきだ」というのもそうだが、「住んだら得るものがたくさんある」とも言えるだろう。 |
# S-ID:KN211_Kyoto_1-1-7-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-181.41074 MOD:2009/01/30 |
● また名前は忘れたが、ある女流作家が、自らの夢として、「京都に2年ほど住んでありとあらゆる祭りに顔をだす」ということを挙げていた。 |
# S-ID:KN211_Kyoto_1-1-8-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-375.69465 MOD:2009/06/30 |
● 住んでいると、そういうことに関心を持たないのは、京都に限らずどこでも言えることだと思うが、それにしても、せっかく多くの興味深い素材があふれているのに、学生生活4年間、かかわりがないというのももったいないことである。 |
# S-ID:KN211_Kyoto_1-1-9-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-79.61991 MOD:2009/01/30 |
● 祭りに出るとメリットも多数ある。 |
# S-ID:KN211_Kyoto_1-1-10-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-28.31173 MOD:2008/09/10 |
● 施しを受けること。 |
# S-ID:KN211_Kyoto_1-1-11-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-73.51834 MOD:2009/06/30 |
● 普段入れないところに入ることのできること。 |
# S-ID:KN211_Kyoto_1-1-11-02 括弧タイプ:その他 括弧位置:20 括弧始:( 括弧終:) KNP:2008/02/25 SCORE:-66.80101 MOD:2008/09/10 |
● 普段有料のところが無料になる場合もある |
# S-ID:KN211_Kyoto_1-1-12-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-133.28668 MOD:2009/06/30 |
● 家の近くの熊野神社では、節分の日、八橋とお茶の接待をやっていた。 |
# S-ID:KN211_Kyoto_1-1-13-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-89.65383 MOD:2009/06/30 |
● 各所でやっている夏の暁天講座では、お粥が頂ける。 |
# S-ID:KN211_Kyoto_1-1-14-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-62.87291 MOD:2009/06/30 |
● 梅干とともに頂いた、知恩寺の芋粥が美味であった。 |
# S-ID:KN211_Kyoto_1-1-14-02 括弧タイプ:その他 括弧位置:13 括弧始:( 括弧終:) KNP:2008/02/25 SCORE:-0.82444 MOD:2008/09/10 |
● 院ではない! |
# S-ID:KN211_Kyoto_1-1-15-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-32.27090 MOD:2008/09/10 |
● 有料だが、年末の大根封じもある。 |
# S-ID:KN211_Kyoto_1-1-16-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-45.66885 MOD:2009/06/30 |
● 無料だと、お釈迦様の命日の智積院、3月15日の清涼寺など拝観した。 |
# S-ID:KN211_Kyoto_1-1-17-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-114.49595 MOD:2009/01/30 |
● せっかくの学生生活、区役所には「京都」という雑誌が置いてあり、月間の行事予定が載っている。 |
# S-ID:KN211_Kyoto_1-1-18-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-89.19841 MOD:2008/09/10 |
● 授業の合間にでも、ふらりと出かけてはどうだろうか。 |